![](https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/dimension=189x10000:format=jpg/path/sc9d3f667ce6363d3/image/i3e6819469e7036e0/version/1597543811/image.jpg)
娘がだいぶ前から漢字に興味を持っていて、<天然水>のペットボトルを机の上に置いておいたら、
「なんて読むの?」と始まって、そこから色々な漢字の読み方を覚えるようになったんです。
最近は「漢字を書きたい!覚えたい!」と言い出したので、そういう時はできるだけその思いが強いうちにいくつかの漢字の練習をするようにしてます。
もちろん、やり始めてしばらくすると興味が別に移っちゃったりするんですけどね(笑)
でも、「何かしたい!」と思ったときに、それをさせてあげられるように心がけたいなと思っています。
それで、漢字の練習をしているときに、どうやったら伝わるかなぁとか、どうやったら興味を持って覚えてくれるかなぁとか考えながら教えていると、
漢字の魅力にあらためて気付くわけです。
「大」ひとつ取っても、自分の芸名は文字面で娘は覚えているので、お父さんの名前の大だよー。
この大の右上に点をつけたら、大好きな「いぬ」っていう感じになるんだよー。
下に点をつけたら、お父さんがやってる太鼓の「た」になるし、「おおきい」から「ふとい」に変わるんだよ。おもしろいねー。
じゃあ「小さい」の右下に棒をひっぱったら何になるかな?「ちいさい」から「すくない」に変わるんだよー。
みたいに。
![](https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/dimension=246x10000:format=jpg/path/sc9d3f667ce6363d3/image/if0fee4c64a197cd3/version/1597543982/image.jpg)
![](https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/dimension=246x10000:format=jpg/path/sc9d3f667ce6363d3/image/i43613e8ea723387d/version/1597543980/image.jpg)
あらためて漢字に向き合うと、そんな発見がたくさんあるわけですが、
日と月の練習のときに、日と月を一緒に書いたら「明」になって、「あかるい」になることに今更ながら不思議に思い、
文美子さんに、「なんで太陽と月で明るいになるんだろうねー、月は夜で暗いイメージもあるのにね」って言ったら
「太陽は昼を、月は夜をあかるく照らしてくれるからじゃない?」と。
あー、なるほどなぁ。街灯が無いような暗いところで、月が出てるとすごく明るく感じるもんなぁ。
なんて感心してみたり。
それでその続きで明るい日って書いたら「あした」っていう漢字になるんだよって娘に教えながら、
明日は明るい日なんだ!って思うとなんだか嬉しくなりました。
あしたは明るい日なんですよ(笑)
もう決まっているわけです(笑)
明日は今日より明るい日。
毎日毎日、来る日は明るい日なわけです。
もうあしたって言わないで、明るい日って言った方が心がそう捉えるんじゃないかしら(笑)
ということで、今日も良い一日ですが、明日はもっと明るい日です。
太陽と月が照らしてくれる、もっともっと明るい日です。
色んなことがありますが、
未来は明るいですねー。
今の日も、明るい日も、素敵な一日を過ごしていきましょう。
![](https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/dimension=520x10000:format=jpg/path/sc9d3f667ce6363d3/image/ie88d66e322dd643d/version/1597544418/image.jpg)
ーーー♪ーーー♪ーーー♪ーーー
YouTube そらなりチャンネル
そらなりの楽曲や、フィールドレコーディング、そらなりライフをアップ中!
チャンネル登録お願いします!
ーーー♪ーーー♪ーーー♪ーーー